私はインテリアの自作にこだわっています。
棚を作る場合はホームセンターに売っている合板を使います。
合板は他の気に比べて安いので、気兼ねなく使うことが出来ます。
棚は、木をそのまま使えば約180センチの長い板ですが、幅を自宅の壁に合わせてホームセンターで切ってもらうことも出来ます。
出来るだけ長い方が、取り付けた時にキレイに見えますので、私は長いまま使いました。
取り付け時には水平器が必要ですので、100円ショップで購入しましょう。
今は何でも100円ショップに置いているので、小物はそこで購入しています。
ここでおススメするのが、木製のインテリアに塗るニスの紹介です。
100円ショップにある、「ウォールナット水性ニス」を買った棚に塗ると、明るい木目がシックな古びたこげ茶の木目に早変わりします。
セディアには、木目の小物家具がたくさんあるので、すべてにニスを塗るようにすれば、統一された感じでシックに仕上がります。
ニス独特のにおいも少なく、値段も安いので2つくらい買っても良いかもしれないですね。
量は100ミリリットルで、意外に伸びてくれるのでなくならないです。
ニスを塗るハケの方が案外弱りが早いというのか、毛先が固まったりするので、予備が必要かもしれません。
一度窓にちょうどハマるブラインドを自作しようと思いましたが、これは思ったより難しくて挫折し、通販でウッドブラインドを購入しました。
安かったので、これは買った方がいいですね(汗)。
ただ、ちょっとカスタマイズして板を一つ飛ばしで色の違うニスを塗り、木目の巣とライブのようにしてみました。
少しの手の加えようで、部屋の雰囲気が変わるので、楽しく作業出来ると思いますよ。