ブラインドを永い間使っていると当然のことながら汚れてくる事があります。
普段見慣れている色でも外して洗浄をしたとたん、前の色とは明らかに違っていて、こんな色をしていたんだと思う時があります。
埃もよく見ると全体的に付いていたり、支えの周りに充満していたりして汚れている事も多く、少し強い風が吹いた時には一気に塊が吹き飛ばされ、その汚れに気が付くこともあります。
ですので、綺麗なブラインドの輝きを保つ為に日頃から手入れは欠かせないと思います。
手入れの方法としてはブロアー等で埃を飛ばし、濡らして固く搾った濡れ雑巾でもある程度は綺麗にすることが出来ます。
ですが、本格的に綺麗にするには洗浄剤を使った掃除には適わなく、届かない隅々まで綺麗にすることが出来るので、年に数回は洗った方が良いと思います。
私のやり方ですが、風呂場等の広いスペースにブラインドを持ち込み、軽くお湯を掛けて上辺の汚れを軽く浮かせます。
その後、洗剤をかけてからブラシで軽く擦り、洗剤を馴染ませてから一気に洗い流します。
これでとても綺麗になりますが注意が一つあります。
ブラインドは薄く、持ち上げたり揺すったりするとジャギジャギ音がしたりします。
つまりそれだけ、固くて薄い物が何枚も付いているので、手を切ったりする危険性があります。
ですので、洗浄等で取り扱う時は、必ずゴム手袋を付けて洗浄する事をオススメします。
最近は、木製ブラインドなど、従来のスチール以外の素材の物がたくさんありますので、そういったものを選ぶのも手です。
ブラインドも部屋のインテリアの一部なので、常に綺麗にしておくと、お部屋を輝かせてくれます。